【 ド素人のアクアリウム・実験編2】藍藻(シアノバクテリア) 撃退・除去

【 ド素人のアクアリウム・実験編2】藍藻(シアノバクテリア) 撃退・除去

2021年8月17日 オフ 投稿者: M J

緑色の膜状に広がるネバネバした感じのコケ
藍藻(シアノバクテリア) 撃退・除去

誰もが嫌う藍藻(シアノバクテリア)が繁殖したらどうしたら良いのか?
簡単に除去できる方法は?

[注]説明文にはアフィリエイト広告リンクが利用されています。

水槽内のソイルの上やパールグラスやグロッソの上部だけでなくあらゆる所に膜状に繁殖し
見た目が非常に悪く、悪臭の元になります。
そんな藍藻が繁殖したらどうすれば良いのか?
簡単に撃退・除去できる確実な方法はあるのか悩みますよね?
簡単誰でも出来る方法あります(^^
先ずは実験動画を見てくださいね!!

■ 水槽環境
・KOTOBUKI レグラス900 S
・KOTOBUKI POWER BOX
・ジュン (JUN) プラチナソイル ノーマル ブラック

■ 水槽内の水草
・プレミアムモス
・ファンモス
・南米産ウイローモス
・ハイグロフィラ
・アラグアイア レッドロタラ

■ 生体
・ミナミヌマエビ 多数
・サイアミーズ フライングフォックス 1匹
・ホワイトフィン

せっかく撃退した藻を繁殖させない為に!
もし、水槽を置いている場所に太陽の光が入り水槽に当たる場合は、可能であれば日光が当たらない場所に移動しましょう。水槽の移動が難しい場合は、窓に遮光カーテンを付けて日中の光を遮断します。
もし、日中過ごす部屋でカーテンを閉めれない場合は、水槽を鑑賞しない時間帯は水槽自体をカーテンや段ボールで被い日光が当たらないように工夫する事で藻の繁殖は以前より抑えることができます。

日光が当たらない場所に置いているのに糸状の藻が多く繁殖する場合はライト照射に問題があるかもしれません。
弱い光で長時間光を当てると糸状の藻が繁殖しやすい状況になります。
糸状の藻だけならミナミヌマエビを入れる事で解決できると思いますので、エビを入れていない場合は先ずはミナミヌマエビまたはヤマトヌマエビを入れて様子をみると良いと思います。

その他、水槽に使用している水が水道水をそのまま入れている場合は、水道水に含まれるリン酸が藻の栄養となり繁殖しやすい状況になりますので、できればRO水を利用しましょう。

栄養のやりすぎや生体を入れている場合は生体の数や餌のによっても変わります。

水草が繁殖し量も多く良く育っている状態になると水中や土の栄養分を水草が消費する為、藻の繁殖は抑えられますが、液肥などを必要以上に添加すると藻の繁殖につながります。

肥料はバランスを見ながら与えましょう!

追記事項
以前、60㎝水槽が同じような状況に成った事があります。
その時は4日間遮光しましたが、藍藻は奇麗に無くなっていました。
長時間の遮光は水草を弱らせてしまう事になりますので、遮光前の水草のコンディションによっては
この方法はお勧めできない場合もあります。

追記(2021-08-20):動画内でプレミアムモスも問題ないと記載しておりましたが、
遮光を中断して光を当てるようになってからコンディションが悪くなり茶色になってしまいました。
新芽がでて復活するか様子見をしています。

追記(2021-09-06): 様子を見ていたプレミアムモスですが、新芽が出ず藻が生えだして水槽に悪い影響が出始めたので除去しました。